2016年8月30日火曜日

夏休みアトリエ①

 

今日23日と来週30日は夏休みアトリエです
いつもは自由創作ですが 5種類の中から各自好きなものを
選びます
1、ドールハウス
2.空き箱スプレー
3.貝殻&サンゴのランプ
4.砂絵
5.丸シール絵

一番乗りのSちゃんは砂絵とドールハウス
ドールハウスは途中なので 空き箱と布をお持ち帰り

夏休み中に仕上げてね いっぱい出た宿題がんばって~ 

    
 
2年生のお姉さん ドールハウス頑張りましたね
年長の妹さんのスカイツリーのシール絵はお見事!

N兄弟のRお兄ちゃんは空き箱スプレーの見本を見ながら
材料を集めてくっつけていきます
グルーガンで接着中 熱くて痛い思いをして接着リタイヤ
途中からは私と交代 スプレーは自分でやってもらいました

   
弟のO君はマイペースで自由創作のピタゴラスイッチ
ちゃんとビー玉が下の容器に入る 大したものです 大きい花火と小さい花火 雰囲気出てるよ




  
  
5年生女子3人は砂絵・ドールハウス・ランプ
午前は学校やプールに行き都とがら来てくれました
「面倒くさ~い」を連発しながらも やはりそこは5年生
それぞれ工夫して素敵なお店をつくったHちゃんとIちゃん
Mちゃんの砂絵は初めてとは思えない出来栄え

 

 
   
小1のK君・年長のY君は空き箱に何をつけて良いやら
接着するまで あちこち探索しながらやっと完成
そしてくっついたら張り切ってスプレーです
乾くまで何か他のことを進めても NO!
釘打ちしてみたり バルサ板で遊んでみたり
あれやりこれやり やっぱり好きなことをしています そうだよね 自分の好きなことが一番楽しいよね

夏休みアトリエ②

今日は暑かった
暑い中来てくれた子ども達・送り迎えのお父さんお母さん・
一緒に制作をお手伝いくださったお母さん
ありがとうございました お疲れ様でした

                                      
  


枝サンゴと貝殻やガラスで作るランプ
中にライトを入れて透き通る光を意識して作ったり
オープンにしてみたり ガラスとサンゴだけのランプ
高く積み上げたダイナミックなランプ 素敵なランプが出来ましたね


  
自販機に挑戦してくれました
カターを使ったり細かいところをガムテープを切って貼っていくのは難しかったね
でも大満足でした
  
お城の絵を描いて それをバルサ板やダンボールなどで
作っていきます ずっと集中するのはまだちょっとね
時々ほかのことをしながら少しずつ仕上げました
芝生に敷いたのは100均の緑のスポンジ!

ケースが光って写真がうまく撮れなかったのですが
見本を見ながらとてもよく出来ています。
小さいシール貼りは大変でしたが弱音をはかず頑張りました!!

  
  
小2から小5の女子たちがマイルームを制作
皆それぞれ違う個性的なお部屋です 
家具やインテリアも凝っています 

空き箱スプレー
今日の年長の男の子はロボットを制作 いいねえ



今日で夏休みアトリエは終了です
8月はお休みです 新規の方で夏休みにお試しで作りたい方は
日時ご相談の上個別にお受けします
ではみなさん9月に元気で会いましょう

 

ランプ追加です 一度壊れて親子で修復したそうです 

   
 
もうひとつ追加 ドールハウスも素敵でしょ


2016年8月27日土曜日

ペットボトルキャップの帽子

8月のアトリエはお休みしたので 
部屋の片づけをしたり 小物つくりをしたり
ゆっくりしていたら 8月もあと少し
 
ぺットボトルのキャップで小さな帽子を作りました



 
ちょっとした帽子デザイナー気分に浸れます
 

2016年8月26日金曜日

新聞紙エコバック オリンピックバージョン

オリンピックの期間中 選手たちの熱い闘いが新聞の紙面を飾りました
たくさんの感動をありがとう!

感動がいっぱいの新聞紙で作ったバック


 



2016年8月21日日曜日

土曜日の保育園 8/20

P8200022.JPG P8200021.JPG P8200024.JPG 
P8200025.JPG P8200029.JPG P8200030.JPG 
P8200031.JPG P8200027.JPG
月に1,2回土曜日の保育の中で 1時間ほどアートの時間を楽しんでいます
作品作りが目的ではなく 子ども達が自由に自分を表現できる時間にしています

両手いっぱいテープを伸ばす子    「そんなに伸ばさなくても大丈夫だよ~」
裏までグルグル巻いている子      「後ろはいいんだよ」「うんいいのいいの」
沢山のテープに見向きもせず 一つのテープに拘って貼っている子
1才児は黙々とシール貼りや 皆と同じテープがいいとテープ遊び
「今日はやらない」とほかの遊びをしながらも 小さい子の作品に
「上手だね」と声をかけてくれる年長児

少人数の土曜日の保育園はゆったり時間が流れています