2024年12月31日火曜日

2025年子どもアトリエ

 本年もどうぞよろしくお願いいたします

今年は 巳年
毎年、この仙台張り子を飾っています
その年の干支は お立ち台へ
あとの動物たちは 皆でお立ち台を見守ります
実際の寸法を無視した 動物たちの
和やかな姿に 年の初めに合うのが楽しみです
いいんだ 大きさなんて
いいんだ 強いとか弱いとか
そうそう 自分は自分
今年も楽しい時間を過ごしましょう

2024年12月21日土曜日

 今年度最後のアトリエでした  今年一年皆様お疲れ様でした 

暮れに来て 風邪・インフルエンザ。コロナ等、かかった人いませんか。

お大事になさってくださいね

クリスマスシーズンですね
真っ先にカードを書きたいと入ってきたYuちゃん
鉛筆なので薄くて見えづらいですが、
裏にしっかりお手紙を書いています 小物はプレゼントしますね
クリスマスツリーは雪をかぶっています
大きい半形ビーズは雪のような、電球のような・・・
シールつきビーズ
カラフルでキラキラしてて可愛い仕上がり
貼りたくなりますね(Yuちゃん)
土管とツリーのある公園(Yoちゃん)
ツリーには人工苔をいっぱい貼って
お星さま・赤い実・リンゴ・りぼん
ツリーの下にはプレゼント
ゴージャスなツリーになりました
ブランコにはどんぐりが乗ってる?
そして勇ましい雪だるま!
お母さんと一緒に頑張っていっぱい作ってくれましたね
前回の続きを作ってくれました(KS君)
闇の騎士三世
武器が凄い! 強そうですね
これまた闇の騎士とは違って可愛い2頭身
伝説のガンマン(KS君)
KU君も前回の続きです。
石膏テープが乾いてすっかり軽くなりました
アクリル絵の具で色塗りです
手前にあるのは取り外し式の口から出る炎
井戸端会議

ツリーの中に、紙粘土で作った雪だるまさんが2体
そりに乗ったサンタ
プレゼント
紙粘土のオーナメントが隠れています
楽しいクリスマスツリーが出来上がりました(Kちゃん)
コルク板の上に夜空の絵を描き
サンタとトナカイを走らせています
こんな素敵な作品をよく考えつきましたね(Sちゃん)
トナカイが松ぼっくりや木の実を使って
とても良く出来ていますね
次の作品もSちゃん
お洒落~


皆様来年もよろしくお願いします
年末年始どうぞお元気で!
次回は1月11日(土)です

2024年12月7日土曜日

子どもアトリエ2024.12.7

 いよいよ師走ですね 何かと忙しい12月です

キャンドルデコパージュに挑戦(大人)

写真を撮り忘れまして 見本です


Yちゃんの醤油ラーメン
緑の野菜も入っていますね
お母さんにお手伝いしてもらって作ったリース
可愛いですねえ
「マインクラフト・ザ・ワールド」
H君は細かい作業にもかかわらず
一人でコツコツ画像を見ながら作っていました
上に飛んでいるのも作品です
            最後まで一人で よく頑張ってくれました

みなさん 石膏テープってご存じですか
骨折したときのギブスに使うテープです      
下のは 四つ足動物ですが 針金と新聞紙を使って
芯をつくり 石膏テープを水に濡らして巻いていきます
テープどうしが すぐくっついてくれます
「ゴジラにリベンジする!」と言って入ってきてくれたUK君に
石膏テープをおススメしてみました
コチンコチンに乾いたら 色付けします
また次回に!

次回は
12月21日(土)です
お待ちしています!

2024年11月23日土曜日

子どもアトリエ2024.11.23

 いいお天気です 風がちょっと寒いですね

T君寒くないんですか~ 半袖半ズボン 元気ですねえ

ぬり絵を見ながら 紙粘土で作ったミュウ
今日はお母さんの出番が少なかったですね
Yちゃん、一人で頑張ってましたね
雪山です ちゃんと雪の下には緑の山があります 
緑の山に雪が降りました
頂上でお食事中 ハリネズミはスキーをしています
一人でも大丈夫だけど 今日はお母さんにも画像を出してもらったり
アドバイスしてもらったり お手伝いしていただきました
H君のキングギドラ
三つの頭に 二本の尻尾
翼は紙粘土だと重くなるので 
トレーシングペーパーと針金にしました
いつも楽しそうに作っています
KU君のゴジラ
口から火?光線?が出ています
足が定まっていないので 形が決まらなくて悩んだかな
次回は足先を固定しましょう
ジオラマ用の粘土を初めて使いました
中に砂利のようなものが入っていて
KS君はその感触を楽しんでいました
途中なので置いていきました
途中を見た時はバットマンみたいだったけど
どうやら騎士らしいです
H君からラーメンをごちそうしてもらったYちゃん
上に透明の蓋があります
中で動くようにしたいと ドングリとボンボンを入れて
蓋の上に雪ダルマを貼りました
アイデアですね(Uちゃん)
こちらはドングリ合唱隊
マイクを前に歌っています
一段下はお客さん(Uちゃん)

T君の土管がある風景
土管の中には来年の干支へびがいます
茶色と白と黒と灰色の粘土を敷き詰めています
適当にやっただけと言うかもしれませんが
何だかお洒落ですね


来月は変則で第1と第3土曜日です
12月7日(土) と 12月21日(土)
お待ちしてます!

2024年11月9日土曜日

子どもアトリエ2024.11.9

 朝は寒かったですが 日中はいい天気でしたね

今日は3人でゆったりと過ごしましたよ

Yちゃんが作った りす・かたつむり・はりねずみ
見本と同じように作りたいと それぞれの位置にも注意して
かぼちゃの種・カラフル棒・ドングリを挿していきます
りすの大胆なほっぺ😄
カタツムリの繊細な薄い頭😆

今年もドングリの季節がやってきました。
このドングリは私の友人が航空公園で拾って
リュックに詰めて持ってきてくれたもの!
ありがとう!!!

なんかすごいの作ってくれました(K君)
ゲームのキャラクターの「サンズ」
緑は、「ピクルスゾンビ」
ピクルスは嫌いらしいですが・・・

Yちゃんがお兄ちゃんを描いてくれました
お兄ちゃんに似てます!!
T君のくじ引き2種
「あたりが少ない~」
手前にあるのはあたりの景品とはずれの景品
あたりは奥のカラフルドーナツ
はずれは小さい紙コップの虫?と手前の蜘蛛


次回は11月23日(土)です
お待ちしてます!

2024年10月26日土曜日

子どもアトリエ2024.10.26

 今日は朝から曇り空

雨が降らないでよかった

午前は9人で にぎやかでした

Yちゃん 粘土の型抜き 頑張ったね
みんな楽しそうに空を飛んでるね
ハロウィンのかぼちゃ 型抜き難しかったね
K・S君
今日は途中で置いていきました
まだこれから足が付きます
スマホの写真を見ながら作ってました
T君 
上はモールで作ったカゴです
最初はクモの巣だったけど(笑)
中に飴が入っています
下はクッキーかな
もうクリスマス?! 先取りで商売繁盛
いろんな味が楽しめそうだね
ケースの中に小動物の世界が広がっています
K・U君は前回の作品を手直しして
このほかに小物をいくつか作っていきました
Y・Uちゃんの動く森(板の下は車輪付き)
真ん中にあるのは家 
どんぐりがいっぱい入った自転車
誰に届けるのかな
写真がわかりづらいですが
右はモールで作ったかぼちゃです
メニュー表も作ってくれましたが
写真を撮り忘れました~ごめんなさい

新ゴジラとモスラ
今日はじめて来てくれたH君
あれよあれよという間に ゴジラの形が出来て、
紫の紙粘土が無いと 
白い粘土に紫の絵の具で着色して使ってくれました
他の子ども達とも楽しそうに話をしています
次はモスラに取り掛かりました
スマホの写真を見ながら
丁寧に羽の模様をつけて
羽を広げたモスラの完成!
凄いねえ H君まだ小1です

カフェでしょうか
3人でお茶していますよ
真ん中に大きなテーブル
紙粘土で人を作っていますが
柔らかいので すぐフニャフニャになったり
黒い粘土が白い顔を汚してしまったり
何度もやり直しながら
辛抱して作りました
良く頑張りました!!
花を飾って 天井にはライトが輝いています
Sちゃん お疲れさま
これまた楽しいハロウィンですねえ
中央の猫の模様 いいですね
その猫の上に光っているのは帽子かなあ
細い紙テープにキラキラをつけてお洒落~
みんな目がついてるから 生き生きしてて
ボードの中だけでなく 
枠にまでびっしりとデコレーションしてて
Kちゃんの元気があふれてます!!

なんだと思います?
答えは「オバケのお寿司」
ひゃ~ どんな味でしょうねえ
お寿司の次は「ラーメン」
右にあるのはレンゲ
レンゲの中にも ちゃんとラーメンが入っています
仕事が丁寧でございますね
今日は美味しそうな作品2つ完成です(K君)


次回は11月9日(土)です
お待ちしてます!

2024年10月12日土曜日

子どもアトリエ2024.10.12

秋晴れです 近隣の小学校では運動会

隣りの区の小学校のK君がきてくれて

のんびり制作です

10月はハロウィン・どんぐり
材料がたくさん並びます
胴体の中身は赤い紙粘土が入っています。
胸のところに見えるのは血だそうです
このワンちゃんに何があった!?
次にk君が作っていたのは・・・
この写真だと何だか分かりませんネ
実は 足の下には これが!!
これを履いて 部屋の中を滑ってみました
「これ家の中で履いたら 犬がきっとワンワン吠えるよ 
掃除機でも吠えるから」とK君

履いて帰ると言ったのですが
さすがにそれは止めました~
怖すぎです

私も暇だったので 楽しく作りました

家の飾りつけもハロウィンになりました


次回は10月26日(土)
お待ちしてます~